疾病は早期発見&早期治療が基本。
当院では、未然防止を含めた早期発見のための体制構築に尽力するとともに、皆様の知識が強化されることで早期発見に繋がるのではとの思いから、
主な眼の疾病の概要を掲載させていただいております。
近視の進行予防と治療 | 花粉症(花粉症の原因植物) | 白内障 | |||
加齢黄斑変性 | 前眼部疾患 | 緑内障 | |||
色覚異常 | 結膜炎 | 網膜剥離 | |||
閃輝暗点 | ドライアイ | 中心性漿液性網脈絡膜症 | |||
斜視 | 心因性視力障害 | 糖尿病網膜症 | |||
円錐角膜 | 涙道閉塞 | 眼瞼痙攣 | |||
翼状片 | 結膜下出血 | 眼部帯状疱疹 | |||
飛蚊症 | ものもらい | VDT症候群 | |||
眼に良い食べ物 |
緑内障
角膜と虹彩の間と虹彩と水晶体の間は、透明の房水と呼ばれる液体で満たされており、
この房水の産生と排出のバランスが崩れると眼球内の圧力( 眼圧) が上昇します。
緑内障とは、この眼圧が高くなる病気で、治療せずにそのまま放置しておくと、視神経が損傷を受け失明してしまう恐れもあります。
国内の中途失明原因の第1 位が緑内障によるものとなっており、40 歳以上の緑内障有病率は5.78%と
海外に比べても極めて高い数値です。全国で緑内障患者は200 万人と推定され、その約80%は治療を受けていないと言われています。
●原因と種類
◎閉塞隅角緑内障
激しい眼痛や頭痛、腹痛、吐き気や嘔吐などの症状とともに突然襲ってくる急性の緑内障です。
これは房水の排出口( 隅角) が塞がれてしまい、眼圧が急激に高くなってしまうため起こります。
このタイプの緑内障の発症に伴い頭痛等が起きた場合、眼科の病気ではなくて内科の病気と間違えられやすく、治療が遅れて失明してしまうケースもあります。
◎原発性開放隅角緑内障
房水の排出口( 隅角) は開いていますが、排水路( 線維柱帯、シュレム管) が詰まってしまい、房水がうまく流れなくなるために眼圧が高くなり起こる緑内障で、
初期はほとんど自覚症状がありませんが、少しずつ網膜や視神経などを侵していきます。
◎正常眼圧緑内障
房水の排出口が塞がっておらず、眼圧も正常であるにもかかわらず、視神経が傷害を受けているという緑内障です。
自覚症状もありません。現在もっとも多いタイプです。
●検査
視野変化が起きているか、自覚症状を確かめる検査。
◎動的視野検査 ゴールドマン動的視野測定。
◎静的視野検査 ホワイトオンホワイト静的視野測定に加え、 早期発見のためにブルーオンイエロー静的視野測定およびフリッカー静的視野測定。
◎眼圧測定 眼球内の圧力を測定する検査。
◎隅角検査 眼圧が高い場合に、隅角の状態を調べる検査。 隅角が広ければ開放隅角緑内障、狭ければ閉塞隅角緑内障です。
●治療
◎薬物による治療
薬物治療では、点眼薬と内服薬による方法があります。点眼薬では1 日1 回~数回の点眼を行います。場合によっては内服薬を使用することもあります。
◎レーザー光線治療
レーザーを照射して、房水の循環・排出をスムーズにし、眼圧の上昇を抑えます。
緑内障の病状によってレーザー治療の方法( レーザーの照射場所や手技) が異なります。
いずれも眼球を切開しないので、比較的短時間で処置が終了しますが、緑内障のタイプによってはレーザー治療が行えないこともあります。
◎手術
レーザー光線治療で効果が得られない場合手術による治療を行います。手術では、人工的な房水の通り道をつくることで、眼圧の調整を行います。
●予防
緑内障の治療は、視野狭窄の進行を遅らせるためのもので、根本的に視野を回復させる治療方法は現在のところありません。 よって、視神経が損害を受ける前の早期発見・早期治療が重要となります。 また、損害を受けた視神経は治療をしても元に戻らない上に、病状が進行するまで自覚症状がないため、 40歳を過ぎた頃から年に1 度は眼圧測定や視野検査を受ける事をお勧めいたします。
当院での視野検査は完全予約制となっております。ご希望の方はお電話にてご予約のうえ、ご来院ください。